文学部

総合教養学科【 Department of Liberal Arts 】

教員一覧(山崎 隆広)

氏名 山崎隆広 YAMAZAKI Takahiro
所属 文学部総合教養学科
准教授

 

略歴等
主な学歴 平成5年3月 慶應義塾大学文学部文学科フランス文学専攻卒業
平成13年6月 ニューヨーク大学大学院メディア・文化・コミュニケーション学研究科メディア・エコロジー学専攻修士課程修了
平成21年3月 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得
学位 平成13年 コミュニケーション学修士(ニューヨーク大学)
主な職歴 平成5年4月- 平成11年3月 株式会社角川書店
平成13年7月- 平成21年3月 ソニー株式会社
平成21年4月 群馬県立女子大学専任講師
平成24年4月 群馬県立女子大学准教授
平成25年4月-平成27年3月 カリタス女子短期大学非常勤講師
平成29年4月- 早稲田大学非常勤講師

  

専門等
専門分野 メディア論
担当科目 基礎ゼミ、メディアと文化2、リベラルアーツ入門1・2 、、フィールドワーク基礎、フィールドワーク演習、個別フィールドワーク指導、文化におけるメディア、メディア5・6、メディア・情報系演習1・2、卒業研究・卒業制作指導1・2、複合文化研究概論1・2、情報と人間研究、情報と人間演習1・2
研究課題 出版研究、メディア史研究、 オルタナティブ・メディア論、映像記号論
所属学会 日本出版学会、日本マス・コミュニケーション学会、日本記号学会、 日本ポピュラー音楽学会、メディア史研究会
社会活動 日本出版学会理事(平成28年度~ )
日本出版学会『出版研究』編集委員(平成27年度~ )
総務省委託事業「新ICT利活用サービス創出支援事業」次世代書誌情報共通化会議委員(平成22年度)
NPO法人地域メディア研究所副理事長(平成21年度~ )

 

主要研究実績
著書 単著 「 ポピュラー音楽と〈情況〉―『ニューミュージック・マガジン』から『ミュージック・マガジン』へ―」 吉田則昭編『雑誌メディアの文化史ーー変貌する戦後パラダイム[増補版]』 平成29年4月
単著 「地域メディアに接近するためのブックガイド」 田村紀雄・白水繁彦=編著『現代地域メディア論』日本評論社 平成19年12月
論文 単著 「〈情況〉とサブカルチャー―雑誌『試行』をめぐる文化論的考察―」 『群馬県立女子大学紀要』第38号 平成29年2月
単著 「雑誌メディアにおける〈情況〉と〈運動〉、〈他者性〉をめぐる問題―『ニューミュージック・マガジン』1970-1974年―」 『群馬県立女子大学紀要』第37号 平成28年2月
単著 「『ニューミュージック・マガジン』の1969年」 『群馬県立女子大学紀要』第36号 平成27年2月
単著 「『ニューミュージック・マガジン』の時代」 『群馬県立女子大学紀要』第35号 平成26年2月
単著 「デジタル化されたイマージュ」 『群馬県立女子大学紀要』第34号 平成25年2月
単著 「書物の技術と読書の技術」 『群馬県立女子大学紀要』第32号 平成23年2月
単著 「D・H・ロレンスとジャズ」 『群馬県立女子大学紀要』第31号 平成22年2月
単著 「サッカーとテレビの『詩学』――ボールの行方/Replayをめぐる考察――」 『東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要「言語情報科学」』第6号 平成20年3月
単著 「The Media for The "Minority" People In New York City --The Concept of the Public and The "Tactics" of Subordinated Groups--」 ニューヨーク大学大学院修士論文 平成13年5月
共著 「『郡上村』の窓から異世界を俯瞰する――むらの社会・文化は《変化》を止めない――」 東京経済大学紀要「コミュニケーション科学」第41号 平成27年3月
共著 「第6次『郡上村』調査とむらびとの個人史」 東京経済大学紀要「コミュニケーション科学」第34号 平成23年10月
共著 「第5次『郡上村』調査からみる地域社会とコミュニケーション」 『東京経済大学コミュニケーション学部紀要「コミュニケーション科学」』第32号 平成22年10月
翻訳   「ブライアン・スタンリー・ターナー著「ニューメディアと浮遊する宗教」」 石田英敬/吉見俊哉/マイク・フェザーストーン=編『デジタル・スタディーズ』東京大学出版会 平成27年9月
書評 単著 「書評 黒沢清、四方田犬彦他編集委員、加藤幹郎、小松弘他編集協力『日本映画は生きている 第一巻』(岩波書店、2010年)」 「日本映画学会会報」第25号 平成22年11月
単著 「《書評》田村紀雄著『エスニック・ジャーナリズム』」 東京経済大学コミュニケーション学部紀要「コミュニケーション科学」第24号 平成18年3月
その他 Infinite Loop-アップルと〈アメリカ〉その時代と文化を考える 「Mac Fan」2014年7月号 平成26年6月
2013年の「恐るべき子どもたち」が拓く未来への構想力 「Mac Fan」2013年4月号 平成25年3月
伊集院静氏インタビュー 「Mac Fan」2013年3月号 平成25年2月
「新たな産業革命」ともてはやされる3Dデジタルツールの理想と現実 「Mac Fan」2013年3月号 平成25年2月
親と子の対話で物語を作る「ピッケのつくるえ ほん」 「Mac Fan」2012年7月号 平成24年6月
注目度と期待値を高めるInDesign の企画書 「Mac Fan」2012年6月号 平成24年5月
多様な文字を扱う学者が選んだ真の多言語対応 OS 「Mac Fan」2012年6月号 平成24年5月
新たなシーンの創出を目指す"フラットな"デ ザイン集団 「Mac Fan」2012年5月号 平成24年4月
「リアルを追求するピクサーの技術/リアルを 実現するアップルの技術」 「Mac Fan」2012年2月号 平成23年12月
「もう1つのApple物語5 小林弘人 「Mac Fan」2011年11月号 平成23年10月
「藤原和博氏が語る『教育とiPad』」 「Mac Fan」2010年10月号 平成22年9月
「電子ブック最前線」 「Mac Fan」 2010年5月号 平成22年4月
上