教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)[大学院]

文学研究科
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

文学研究科は、以下の方針に基づいて教育課程を編成し、実施する。

1  日本文学、英米文化、芸術学、複合文化の四専攻により、各専門分野の研究に必要な知識と能力を養うとともに、専攻を超えた広範な視野と柔軟な思考力を培う。

2  研究・教育上の目的に沿って設けられた各授業科目及び修士論文・修了制作又は課題研究の作成指導を通じて、広い視野に立つ深い学識と、自立して研究あるいは創作活動を行える能力ならびに高度な専門性を培い、地域社会や国際社会の発展に寄与しうる人材を育成する。

学修成果を評価する方法に関する方針

文学研究科では、「群馬県立女子大学大学院文学研究科履修、試験及び成績の評価に関する規程」、「群馬県立女子大学学位規程」並びに『履修要項』の「3.学修の評価」、「4.修士論文、修了制作・課題研究」、「5.研究指導」、「6.審査及び最終試験」及び「7.審査基準」に基づいて、学修成果を評価する。また、各授業科目での学修成果を評価する方法等は、当該科目のシラバスに記載されている。

日本文学専攻

日本語、日本文学、漢文学及び日本語教育の各分野を総合的に学び、広い視野に立ちながら個別のテーマに関する高度な研究能力を獲得し、専門的立場から広く社会に貢献できる人材を育成するため、以下の方針にしたがって教育課程を編成し、実施する。

1  一年次には、「日本語日本文学研究法」「研究」「演習」「特講」において各分野の研究に必要な知識と能力を養う。

2  二年時には、「研究」「演習」「特講」において各分野の研究に必要な知識と能力を養うとともに、「修士論文」において修士論文の作成に取り組む。

英米文化専攻

専攻が開講する授業科目、ならびに、修士論文あるいは課題研究を通して、英語学、英米文学、英米文化における深い学識を得るとともに、研究遂行能力及び問題解決能力を高め、もって、専門的立場から広く社会に貢献できる人材を育成するため、以下の方針にしたがって教育課程を編成し、実施する。

1  一年次では、英語学、英米文学及び英米文化の三分野における研究・演習科目により、高度な専門知識や学術的理論ならびに研究方法を学ぶとともに、個別研究指導を通して、研究計画の改善及び情報・データの収集と分析を進め、修士論文あるいは課題研究の作成に向け、研究を深める。

2  二年時では、引きつづき各分野の研究・演習科目により、学識及び理論的思考を深め、個別研究指導を通して、先行研究の批判的検討を行いながら論文構成を練り上げ、学修の集大成としての修士論文あるいは課題研究に結実させる。

芸術学専攻

美学、美術史(日本・西洋)、アートマネジメント、実技の四つの領域のいずれかを学び、地域に根ざすとともに国際的な視野をもち、芸術及び文化の本質を理解する人材を育成するため、以下の方針にしたがって教育課程を編成し、実施する。

1  一年次では、特殊研究、演習、実技科目を通じて、芸術の体系的及び歴史的理解を深め、自立して研究を行える能力を培い、芸術を通じての地域貢献の実践的研究や創作活動のレベルを上げる。

2  二年時では、研究あるいは創作活動を進め、個別研究指導の下、学修の集大成である課題研究、修士論文・修了制作を完成させる。

複合文化専攻

人間と自己表現、人間と営み及び人間と伝達の領域のいずれかにおける深い専門的知識を得ることで研究能力を獲得し、各自の専門領域のみならず幅広い分野から広く社会に貢献できる人材を育成するため、以下の方針にしたがって教育課程を編成し、実施する。

 

1  一年次では、本専攻における学びの基礎となる「基礎研究」等の科目の履修やフィールド調査等を通じて、専門的な知識や研究の方法を修得する。

2  二年時では、上記の学修を通じて得られた知識を練り上げ、専門性と独自性を備えた研究を完成させる。

国際コミュニケーション研究科
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

国際コミュニケーション研究科では、グローバル社会で活躍するために必要な専門知識と英語コミュニケーション能力を持ち、様々な課題に対する柔軟な思考力と深い洞察力を備えた人材を養成するため、以下の方針にしたがって教育課程を編成し、実施する。

1  英語という言語を多面的に理解し、異文化間の高度なコミュニケーションを図るうえで必要とされる高い専門知識ならびに学究的な思考方法を身につけるために、「英語コミュニケーション」、「英語学」、「応用言語学」の3分野の専門科目を置く。

2  国際社会における国家・社会・企業・団体・個人などの関係を理解し、リーダーとして行動するうえで必要とされる学際的な専門知識ならびに学究的な思考方法を身につけるために、「国際経済」、「国際経営」、「国際政治」、「行動科学」の4分野の専門科目を置く。

3  専門的知識に裏打ちされた問題発見能力・解決能力ならびに学究的思考方法を身につけるために、修士論文あるいは課題研究の作成にむけて、1年次から指導教員による個別研究指導を行う。

学修成果を適切に評価するために、シラバスあるいは個別研究指導等で授業目標を事前に提示するとともに、以下のような評価方法を予め示すものとする。

・講義科目・演習科目では、試験、レポート、発表等で目標到達度を評価する。
・修士論文又は課題研究は、履修要項に示された審査基準に基づいて学修成果を評価する。
上