【最新のシンポジウム情報】 第42回群馬学連続シンポジウム(終了しました)
日時 | 令和4年12月10日(土) 13:00~16:00 |
会場 | 群馬県立女子大学 第1講義室 |
テーマ | 鎌倉武士のアーバニズム〈都市的性格〉 ―京都・鎌倉、そしてぐんま―pdf |
講演者・コーディネーター |
【講演者】 共愛学園前橋国際大学 教授 野口華世 日本考古学会・日本庭園学会 理事 足立佳代 群馬県立女子大学 教授 塩澤寛樹 【コーディネーター】 群馬県立女子大学 准教授 簗瀬大輔 |
当日の様子です。多くの方にご参加いただきました。
---------テンプレートここから---------
共愛学園前橋国際大学 教授 野口華世 氏
日本考古学会・日本庭園学会 理事 足立佳代 氏
---------テンプレートここまで---------
---------テンプレートここから---------
群馬県立女子大学 教授 塩澤寛樹 氏
パネルディスカッション(コーディネーター:群馬学センター准教授 簗瀬大輔)
---------テンプレートここまで---------
過去の群馬学連続シンポジウムのテーマとチラシです。(過去5回分を掲載しています。)
回 数 | 日 付 | テーマ |
第41回 | 令和4年10月23日(日) | ユリノ木と群馬学―建築と彫刻から探るキャンパス景観―pdf |
第40回 | 令和4年2月5日(土) | 関東に北はあるのか-『北関東』の成立とその虚実をさぐる-pdf |
第39回 | 令和3年10月16日(土) | ミュージアムと地域のステキな関係 -地域に発信するミュージアム、そして県女-pdf |
第38回 | 令和2年1月25日(土) | 国際主義と渋沢栄一-青い目の人形が見た光と影-pdf |
第37回 | 令和元年5月11日(土) | 新田源氏研究の最前線-ぐんま源氏ブランドの潮流-.pdf |
(お問い合わせ)
群馬学センター(事務局連携推進係)
電話:0270-65-8511(内線:562)
Email:gunmagaku-center21@mail.gpwu.ac.jp