メニューを飛ばして、本文へ移動します。

ここから本文です。

お知らせ一覧

TOP >  学部・大学院  > 学部案内 > 国際コミュニケーション学部  > お知らせ一覧 > 英単語学習に関する講演会が実施されました。

ページID:001172

2025.08.08

英単語学習に関する講演会が実施されました。

国際コミュニケーション学部のグローバル・コミュニケーション課程が主催する講演会が、7月23日(水)に開かれました。

今年度は、第二言語語彙習得を専門とされている立教大学異文化コミュニケーション学部の中田達也教授から「英単語の効果的な学習法:何をどのように学ぶか?」と題して、講演を行っていただきました。

02-2025講演会.jpg

「なかたンゴ」のあだ名で知られる中田教授

01-2025講演会.jpg

具体例を多く取り入れた分かりやすい説明

英語学習においては、必要不可欠な英単語学習ですが、多くの学生が苦手とするところです。この講演では、「どのような単語を学習すればよいのか」、「どのようにして学習すればよいのか」の2点をとても分かりやすく、具体例を挙げながらご講演いただきました。

質疑応答では学生の質問にも丁寧に回答していただき、学生の理解が深まりました。

参加した学生からは、「意図的学習と付随的学習を組み合わせて学習していきたいと思いました。特に単語のコアミーニングや語呂合わせによる記憶術の学習に挑戦してみたいです。」「単語を使いこなすためには単語の和訳をただ覚えるのではなく、品詞や語法などの深い知識も覚えなければならないことを知った。今まで単語帳で意味だけを見て覚えていたので今後気をつけたい。」「覚えるときには、意図的に学習したり付随的に覚えたり、テストを活用したり、どの知識を身につけたいかを明確にしてから学習したりすることで、より効率的に覚えられることも理解した。などの感想が寄せられ、これからの英単語学習に活用できるアイディアを得たようでした。

お知らせ一覧へ