論文 |
単著 |
「中古散文における詠嘆の「か」の位置づけ」 |
『群馬県立女子大学国文学研究』第44号 群馬県立女子大学国語国文学会 |
令和6年3月 |
単著 |
「ことばをくらべて考えるための「現代語訳」」 |
『文学・語学』第239号 全国大学国語国文学会 |
令和6年1月 |
単著 |
「中古和文における無助詞感動喚体句」 |
『群馬県立女子大学国文学研究』第43号 群馬県立女子大学国語国文学会 |
令和5年3月 |
単著 |
「中古和文の「詠嘆・強意」の終助詞と助動詞の承接」 |
『国語研究』第85号 國學院大學国語研究会 |
令和4年2月 |
単著 |
「中古和文の終助詞・間投助詞「や」」 |
『國學院雜誌』第122巻7号 國學院大学 |
令和3年7月 |
単著 |
「確認の終助詞の歴史的対照―現代語の「ね」と中古和文の「な」―」 |
野田尚史・小田勝編『日本語の歴史的対照文法』和泉書院 |
令和3年6月 |
単著 |
「中古和文の文末助詞「や」―係助詞文末用法と終助詞―」 |
『群馬県立女子大学国文学研究』第40号 群馬県立女子大学国語国文学会 |
令和2年3月 |
単著 |
「中古和文の終助詞ナ」 |
『国語研究』第83号 國學院大學国語研究会 |
令和2年2月 |
単著 |
「日本語学の活用方法―国語科教育のために―」 |
『群馬県立女子大学紀要』第41号 群馬県立女子大学 |
令和2年2月 |
単著 |
「終助詞が必須となる時―中古和文と現代語の命令形―」 |
『国語研究』第82号 國學院大學国語研究会 |
平成31年2月 |
単著 |
「中古和文の「ぞ+かし」―「ぞ」と「かし」との対照から―」 |
青木博史・小柳智一・吉田永弘編『日本語文法史研究4』 ひつじ書房 |
平成30年10月 |
単著 |
「現代語の終助詞「なあ」に関する一試論」 |
『群馬県立女子大学国文学研究』第38号 群馬県立女子大学国語国文学会 |
平成30年3月 |
単著 |
「現代日本語文法と国語教育との接点に関する覚書」 |
『群馬県立女子大学教職研究』第2号 |
平成29年12月 |
単著 |
「中古和文の助詞カシ」 |
『日本語の研究』第13巻4号 日本語学会 |
平成29年10月 |
単著 |
「中古和文の「命令形カシ」」 |
『國學院雜誌』第117巻8号 國學院大学 |
平成28年8月 |
単著 |
「三代集の文末助詞カナ」 |
『国語研究』第79号 國學院大學国語研究会 |
平成28年2月 |
単著 |
「文末助詞カナの上接語句と文体差―今昔物語集を資料として―」 |
『文学・語学』第214号 全国大学国語国文学会 |
平成27年12月 |
単著 |
「「詠嘆」と対話・独話―源氏物語の助詞カナ―」 |
『国語研究』第78号 國學院大學国語研究会 |
平成27年2月 |
単著 |
「中古和文における体言下接の終助詞カナ・ヤ」 |
『日本語の研究』第10巻4号 日本語学会 |
平成26年10月 |
単著 |
「対象事態の提出―中古和文における体言下接の終助詞ヨについて―」 |
『國學院雜誌』第115巻5号 國學院大学 |
平成26年5月 |
単著 |
「中古和文における「命令形ヨ」・「命令形ヤ」」 |
『国語研究』第77号 國學院大學国語研究会 |
平成26年2月 |
辞書辞典 |
項目執筆 |
青木博史・高山善行編『日本語文法史キーワード事典』 |
ひつじ書房 |
令和2年12月 |
項目執筆 |
森山卓郎監修『旺文社標準国語辞典』第八版 |
旺文社 |
令和2年12月 |
口頭発表 |
単独 |
「確認系終助詞の現古対照」 |
令和元年度群馬県立女子大学国語国文学会 |
令和元年5月 |
単独 |
「評価と描写との連続性―中古の詠嘆の終助詞ヤ・カナ・ヨ―」 |
日本語文法学会第15回大会(於大阪大学) |
平成26年11月 |
共同 |
富岡宏太・林田明子「中古和文の準副体助詞と連体助詞―現代語の準副体助詞との対照―」 |
日本語学会2015年度春季大会(於関西学院大学) |
平成27年5月 |