著書 |
共著 |
『文学研究は何のため-英米文学試論集』 |
北海道大学出版会 |
平成20年3月 |
共著 |
『近代英文学への招待──形而上派からモダニズムへ』 |
北星堂書店 |
平成10年9月 |
論文 |
単著 |
「宮沢賢治『氷河鼠の毛皮』の脱成長アニミズム」 |
『群馬県立女子大学紀要』43号 |
令和4年2月 |
単著 |
「陽気な花──細見綾子とワーズワースのアニミズム詩歌」 |
『群馬県立女子大学英米文化研究』第10号 |
令和2年1月 |
単著 |
「一茶の俳句にアニミズムを読み取る──金子兜太の一茶論を参考にして」 |
『群馬県立女子大学紀要』40号 |
平成31年2月 |
単著 |
「詩にアニミズムを読みとるために」 |
『群馬県立女子大学紀要』38号 |
平成29年2月 |
単著 |
「『ヴェニスの商人』でディベートをする」 |
『群馬県立女子大学英米文化研究』第5号 |
平成27年1月 |
単著 |
「L. M. モンゴメリとテニスン」 |
『群馬県立女子大学紀要』35号 |
平成26年2月 |
単著 |
「徒歩と詩作-ワーズワースの1790年大陸徒歩旅行の意義」 |
『群馬県立女子大学紀要』34号 |
平成25年2月 |
単著 |
「ワーズワースの万有内在神論」 |
『群馬県立女子大学紀要』31号 |
平成22年2月 |
単著 |
「キーツ『ギリシア壺のオード』における擬考古学的問い掛け」 |
『群馬県立女子大学紀要』28号 |
平成19年2月 |
単著 |
"The Structural Relation between Word and Picture in Blake's Songs of Innocence and of Experience" |
『北海道英語英文学』第49号 |
平成16年6月 |
単著 |
「キーツとゴシック」 |
『イギリス・ロマン派研究』第19・20合併号 |
平成8年3月 |