芸術の現場から スケジュール
*前期 毎週月曜4時限目(14:40~16:10)、2号館1階の第1講義室にて
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止により、現在は県民公開をしておりません。再開となる場合には、大学Webページでお知らせいたします。
日時 | 区分 | 講師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 2022年 4月11日(月) | ガイダンス | 本学履修生を対象 | |
第2回 | 4月18日(月) | マネジメント | 秋山 佳奈子 柏瀬 誠 |
|
地域をアートでつなぐ「あしかがアートクロス」の次なる挑戦/アーティスト+公務員。 | ||||
第3回 | 4月25日(月) | 写真 | 澤田 知子 | |
現代美術作家として国内外で活動。関西学院大学非常勤講師、成安造形大学客員教授。 | ||||
第4回 | 5月9日(月) | 文化財 | 明珍 素也 | |
彫刻文化財の保存修理をおこなう株式会社明古堂の代表。武蔵野美術大学客員教授。 | ||||
第5回 | 5月16日(月) | 舞台芸術 | 村野 みり | |
社交ダンス・インストラクター、ダンサー。舞台やCMへの出演、振付指導も手掛ける。 | ||||
第6回 | 5月23日(月) | 美術館・博物館 | 肥留川 裕子 | |
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館 係長代理(学芸員)。2010年より現職。 | ||||
第7回 | 5月30日(月) | 舞台芸術 | 花柳 榮輔 | |
日本舞踊家。東京、京都で古典と創作の舞踊活動を行う。男性舞踊家集団「弧の会」メンバー。 | ||||
第8回 | 6月06日(月) | デザイン | 清水 千晶 | |
ファッションアーティスト。ファッション、衣裳、現代美術など様々な媒体を用いて衣服を表現する。 | ||||
第9回 | 6月13日(月) | 造形 | 渡辺 香奈 | |
画家。主に絵画作品を制作し国内外にて発表。高崎市医師会美術部顧問、早稲田大学非常勤講師。 | ||||
第10回 | 6月20日(月) | 美術品輸送 | 中村まの | |
ヤマト運輸の美術品輸送部門にて勤務。作家や画廊が行う美術品の輸出入をサポート。本学卒業生。 | ||||
第11回 | 6月27日(月) | 造形 | 森 竹巳 | |
造形作家。高崎市美術館、太田市美術館・図書館等で個展開催。元筑波大学芸術系教授。 | ||||
第12回 | 7月04日(月) | デザイン | 石田 和人 | |
プロダクトデザイナー。家具や生活用品のデザインを中心に活動。共立女子大学教授。 | ||||
第13回 | 7月11日(月) | 造形・保存 | 黒川 弘毅 | |
彫刻家。武蔵野美術大学教授。ブロンズ鋳造技術の研究、屋外彫刻の保存にもたずさわる。 | ||||
第14回 | 7月18日(月) | 美術館・博物館 | 岡崎 礼奈 | |
東洋文庫普及展示部学芸課長・主幹研究員。東洋文庫ミュージアムの展示、講演を幅広く担当。 | ||||
第15回 | 7月25日(月) | 最終回 | 本学履修生を対象 | |
*予定が変更になる場合は、本ページおよびツイッターでお知らせします。
お電話でのお問い合わせは大学事務局まで。
■お問い合わせ・申込先:群馬県立女子大学事務局
〒370-1193
群馬県佐波郡玉村町上之手1395−1
電話:0270−65ー8511
FAX:0270−65ー9538
お問い合わせフォームはこちらから