地域日本語教育センターでは、「地域日本語教育講演会」を開催しています。
「地域日本語教育講演会」は、地域日本語教育をリードする専門家による講義を通して、地域日本語教育支援や多文化共生の実現のための知識や技能を広めることを目的としています。
令和2年度
※新型コロナウイルス感染予防の観点から、令和2年度地域日本語教育講演会の開催は中止させていただきます。何卒ご理解いただきますようお願いします。
- 第8回 令和元年12月14日(土)
『医療通訳とは?~多文化共生の中での実践と課題~』 - 第7回 平成30年12月1日(土)
『多様性を活かし、共につくる多文化共生社会』 - 第6回 平成28年12月10日(土)
『新しい日本語学習支援の方法 ~学習者と一緒に活動するために~』 - 第5回 平成28年3月18日(金)
『子どものことばと学びを支える-地域の日本語ボランティアの役割-』 - 第4回 平成27年2月28日(土)
『地域日本語教育における対話型活動のすすめ』 - 第3回 平成26年2月15日(土)(大雪のため中止)
『日本語教室の役割とは』 - 第2回 平成25年3月23日(土)
『地域日本語教育で求められている人材とは』 - 第1回 平成23年12月10日(土)
『多文化共生社会と地域の日本語教育』