留学・学生生活Studying abroad・student life

短期留学関係提出物一覧

NEW! R4年度 春季短期 モデルコース一覧(追加版)

【提出物チェック表】各自で必要なものを使ってください。

 ※ R4春季提出物一覧(モデルコース).pdf

 ※ R4春季提出物一覧(独自設定-語学研修).pdf

 ※ R4春季提出物一覧(独自設定-フィールドワーク ボランティア インターンシップ).pdf

区分 提出書類 備考
誓約書関係 【短期研修】2022 海外留学を認める条件・誓約書【改訂版】.pdf
【長期・短期共通】2022 留学の辞退・渡航中止・取消に係る誓約書.pdf
プログラム申込関係 R4 海外留学支援プログラム(春季短期) 申込書.doc 直接入力又は手書き(写真は電子データでも可
作文「海外研修で学びたいこと」 800字以上、A4用紙1枚に印刷し提出
研修先の概要

学校名/施設名、研修内容、日程などが書かれた資料

TOEICスコア結果表の写し 英語圏以外に留学する場合、それに準ずるもの
研修計画書(ボランティア、インターン、フィールドワーク).doc

該当者のみ提出   

※注意:事前に学部学科の先生や、事務局教務係に必ず相談してください。

パスポートコピー 顔写真のページ
研修願関係 短期海外研修願(文学部).pdf
短期海外研修届(国コミ).pdf
奨励金関係 計画承認申請書.pdf 記入例・計画承認申請書.pdf
交付申請書.pdf 記入例・交付申請書.pdf
実績報告書.pdf 記入例・実績報告書.pdf
変更承認申請書.pdf 記入例・変更承認申請書.pdf
往復渡航費及び授業料の見積書又は請求書のいずれか、及び、領収書の写し

添付例(見積書).pdf  

添付例(領収書).pdf

口座振込先届.pdf 本人名義の口座に限ります。
通帳のコピー等(本人名義の口座であることを証明できるもの) 振込先金融機関名、支店名、口座番号が分かるもの

滞在連絡先(独自設定用).pdf 又は

滞在連絡先(モデルコース用).pdf

海外旅行保険証書のコピー

帰国後に提出する書類(奨励金関係)

*帰国後、2週間以内に提出する

作文「海外留学で学んだこと」
800字以上、A4用紙1枚に印刷し提出してください。
TOEICスコア結果表の写し 帰国後の早い段階で受験してください。英語圏以外に留学する場合、それに準ずるものを用意してください。
研修写真.docx 5枚以上添付する。メールで提出。

プログラムアンケート

プログラムアンケート(語学研修用).doc

プログラムアンケート(美術フィールドワーク用).doc

該当するものを提出

研修先別アンケート

アンケート①(研修先に関する情報・語学).xls

アンケート①(研修先に関する情報・ボランティア・フィールドワーク・インターンシップ).xls>

該当するものを提出

滞在先別アンケート

アンケート②(寮での生活).xls

アンケート②(ホームステイでの生活).xls

アンケート②(その他滞在先での生活).xls

該当するものを提出
群馬県観光親善学生大使報告書.docx 写真を添付したファイルをメールで提出してください。
帰国後の提出書類(単位認定関係)

単位認定申請の書類については、大学ポータルサイト内の以下の場所に掲載しています。

 ・掲示板>Webフォルダ>様式等(学生向け)>教務係関係

【参考】必要に応じて、下記のウェブページ等から留学関係情報を入手してください。

(外務省)

パスポート関係の情報

海外安全情報

(大使館)

アメリカ合衆国へのビザ申請(アメリカ大使館)

(通貨関係)

通貨換算機能システム(外貨払いの授業料額等の換算に役立ちます)

(資格試験関係)

TOEFLテスト

TOEICテスト・・・本学では1月、7月、入学式の日に実施

(その他・奨学金等)

国際学生証(全国大学生協連)

独立行政法人日本学生支援機構「第二種奨学金」(短期留学)

独立行政法人日本学生支援機構「留学生交流支援制度(短期派遣)奨学金」

【個人情報取得の目的】

 ○ 取得した個人情報については、法令に定めがある場合を除き、下記のためにのみ利用します。

   ① 学生との事務連絡

   ② 奨励金支給事務手続き

   ③ 留学先担当者との連絡調整

   ④ 留学斡旋業者との連絡調整

 ○ ご不明な点は、下記までご連絡ください。

(お問い合わせ)

 外国語教育研究所

 電話:0270-65-8511(内線561/562)

 Email:flri-one@mail.gpwu.ac.jp

上